「蒔いた種は自分で刈り取る」の法則

今日のブログランキングは何位かな?↓ ↓
               人気ブログランキングへ

8.「約束」とは、誓いの言葉や契約によって、人に対して関わりを持つことにする、と言うこと

◆ある人が、会社に雇われ会社での決められた時間の中で任務を果たし、給料を受け取る、というのは「約束」によっています。

◆親が子供を産む決心をした時、子供たちが自活できるまで面倒をみる、食事を与え着る物を与えると言うのも「約束」の一部です。

◆あなたが、恋人と結婚をし、互いに平和な家庭を築き幸せになるという「約束」をしたのです。

◆あなたが、友人と日にちと時間を決め会うことを決めることも「約束」です。

これらの「約束」は、私たちは守らなければなりません。もし、あなたが他の人に対して「約束」を守らなかったとしたら、次にはあなた自身が他の人から同じことをされることのなります。

これを「蒔いた種は、自分で刈り取る」という法則があるからです。

前節7.で述べた「自分自身の人生の責任は、すべて自分自身にある」と言うことを説明しました。この自分の「責任」からあなた自身避けて通ることはできません。もともとあなた自身のものだからです。

しかし、「約束」を守らないことはできますし、守らない人は数多くいます。また、「約束」を忘れてしまう人もいます。「約束」を守らないことによる結果については、あらかじめどのような事が自分に降りかかることになるか良く知っておく必要があります。

約束を果たさないことで、あなた自身対人関係の中に多くの魂台を引き起こすことに必ずなるでしょう。これが「蒔いた種は、自分で刈り取る」の法則があるからです。

あなたがした「約束」について、どうするか決めなくてはいけない場面が来たら、必ず「そのようにした場合、あなたの対人関係、健康、幸福、愛情に、どのような影響が生じるか?」まず立ち止まって自分自身に自問する必要があります。

もし、その決断が「重大な影響が出そうもない」と感じたり、「その結果が起きても自分自身で十分に受け止めることが出来る」と感じたのならば、その決断のままに進んでも大丈夫でしょう。

例えば、あなたがある日「禁煙」をするという自分に対する「約束」をするとします。何日かはうまく続くかもしれませんが、気持ちがいらいらしたり、「約束」を忘れたり、投げ出したりしてしまうことがあるかもしれません。

こうなると、あなた自身それ以後、「罪悪感」を自分自身に持つようになり、「不満足」の感じが残ってしまいます。そして、「何を始めてもいつも最後まで続かないダメな人間だ」と、自分を責めることになります。

そんな時は「大丈夫。私は禁煙すると確かに自分に「約束」したね。だけど今回は途中で考えが変わったのかもしれないし、「禁煙」という「約束」はもう少し待ってみるべきだったのかもしれない。もうしばらくしたら、もう一度挑戦してみることにしよう。」と・・・。

いったん、自分との約束を解消すると罪悪感を持たずに済みます。

ただし、「約束」を解消することに満足や喜びを感じてしまうと「蒔いた種は自分で刈り取る」の法則が働いて、今度は他の人が、あなたとの「約束」を解消し始めるので、注意と覚悟が必要になります。

 

         <<前へ>> img002img013img015img016img014img017img018       img020img021 <<次へ>>


タイトルとURLをコピーしました